6月17日18日と神鍋高原キャンプ場へ行ってきました。
神鍋方面は実母の故郷で、おじさんがいるのですが少々高齢のため双方・・・
『会える間に会いたいね~』と年相応に弱ってきた体調をいたわりながら話することが増えてきました。
時間があれば、こちら方面へのキャンプを増やし母は実家へ、私たちはキャンプ場へ向かうことを増やそうかと考えています。
便利になった高速で、神鍋へ向かいます。
北近畿の最終でこちらのスーパーへよります。
お酒からコメリまですべてそろっているので忘れ物があっても大丈夫です。
今回は帰りに洗濯をして帰りました。→宝塚で事故渋滞13kと確認をしてしまっていたので・・・・
まずおじさんの家の畑に向かいます。手伝っているのかどうかわかりませんが水やりしてます。(笑)
湯の原オート近くの殿さんそばで昼食です。
湯の原ではなく、神鍋高原キャンプ場に向かいます。
旦那さんが、時間に融通のきくほうがよいと(笑)
繁盛期でなければ、朝9時からインができるようです。アウトもゆっくりどうぞでした。
駐車場にこのような看板が↓
神鍋高原マラソンのようです。翌朝、キャンプ場で見られない光景をみることになりました。
以前は持ち帰りのごみが捨てれます。でも施設料一人500円がかかるようになりました。
我が家2000円UPです。(笑)
サイトはフリーでリヤカーで運びます。
梅雨時期とは思えません。
設営後、私は一度おじさんのとこへ向かいます。子供と旦那さんはキャンプを満喫します。
戻ってきたら夕食です。焼き鳥に焼肉、さんまの缶詰、干し芋(笑) 素晴らしいメニューです。
そしてフランスパンを切ったピザ。。。完璧にアルコールのあてですね・・・でも子供たち、『おいしい~』って
しっかりと成長しています。
夜の焚火。まつぼっくりが燃えるのってとってもきれいで大好きです。ずっとみてました。
翌朝、まわりのバタバタした足音で目覚めると、みなさんジョギング中(笑)
分かります?我が家のテントの後ろ。このようなシングルの登山用テントが結構設営されていたんですね。
みなさん、マラソンランナーのようでした。
我が家、とっても不健康に感じました。
最後はやっぱりリヤカーで・・・
※この使い方は間違っています。。
最後に一枚、旦那さんが。。。。
今年の5月から経営権がアップ神鍋さんにうつった神鍋高原キャンプ場。新しい松の木が植えられています。
来るたびに写真におさめて成長をみまもったら?と。。旦那さんが言い出しました。
『へ~そんなこと考えるんや~自分で写真撮ったら?』 というと
『成長とか見守りたいやん』と。
『自分で撮りや~』と私。
『カメラ持ってんねんから撮ってくれたらええやん』と旦那。
ここまでくると絶対にシャッターを押したくなくなる私でした。